サステナブルシーフードについて3分で解説

サステナブルシーフードについて3分で解説

この記事では「サステナブルシーフード」の重要性をご紹介しています。我々にとって当たり前の存在の水産物ですが、水産資源には限りがあり、その減少が問題になっています。減少が引き起こされている理由は、気候変化から人間の行為によるものなど複数あり、複雑に相互作用をもっています。限りある水産資源を未来へと繋いでいくために、どんなことができるのか一緒に考えてみませんか。

サステナブルシーフードとは?

サステナブルシーフード(Sustainable Seafood)とは、持続可能な水産資源の管理と漁業によって生産された水産物(海産物)を指します。自然が守られ水産資源が未来でも継続的に利用できること、関係する人々が経済的にも持続が可能であること、人々に受け入れられ社会に浸透していくこと、この三つの面で持続可能であることが重要です。

現状の問題

過剰漁獲

水産資源の減少の理由の一つとして過剰漁獲(overfishing)というものがあります。これは漁獲される魚や水産資源の量が、その再生能力を超えている状態を指します。常態化していくと、魚の個体数や魚種が減り、生態系に深刻な影響を及ぼす可能性があります。海はつながっているので、一部の地域で行われた過剰漁獲のよる影響が、他の国や地域へ現れることもあります。

生息地の破壊・汚染

水の中の生き物たちの生息地が汚染・破壊・開発されたことが原因になる場合があります。たとえばサンゴ礁や海草などの重要な自然環境が破壊されると、多くの生き物たちが影響を受け、生息数が減少します。また、汚染物質や化学物質が川や海へ流入することで、生き物たちが影響を受けることがあります。この問題は食物連鎖を通じて、人間にも影響を及ぼす可能性があります。

混獲

混獲(bycatch)とは、漁を行う際に、目的されていない魚種や他の生物が漁獲される現象のことです。これらの生き物は網の中で命を落としてしまったり、食べられることなく捨てられることがあります。自然に帰ることができたとしても、大きな怪我をしてしまうことは少なくありません。生き物達の生息数の減少へと繋がっています。

改善のための課題

過剰漁獲を改善するためには適切な資源管理計画に基づいて漁を行うことが必要です。漁獲量の制限や漁期の制定、生息地の保護などが含まれます。混獲は、漁獲制限や閉鎖区域の設定したり、特定の魚種を網や装置を使用することで最小限に抑えることができます。養殖を行うというのも一つの手段です。しかし、養殖=環境に優しい、とは限りません。稚魚やエサも持続可能でなくてはいけません。

HORIZON FARMSのサステナブルシーフード

認証プログラムを受けた水産物

水産資源を守るために、世界中で様々な取り組みが行われています。サステナブルシーフードであることを証明するための厳格な規格をクリアし、認証マークを取得している水産物もあります。認証を受けている商品は一定の目安になるので、水産物を購入するにあたって選びやすいラインの一つになるのではないでしょうか。

独自の取り組みの中で生産された水産物

国や事業者独自の取り組みの中で漁獲・養殖された持続可能な水産物もあります。HORIZON FARMSではそういった水産物も皆さんにご紹介しています。たとえば政府の第一次産業省が定める漁獲枠管理システムおよび漁業法の管理下のもと漁獲された天然ホキ沖合に設けられた養殖用大型生簀の中、天然に近く持続可能な養殖環境で育てられた、高品質のサーモンなどをご紹介しています。

最後に

未来へと水産資源を残していくために、きちんと生産されたものを消費者が選ぶことで、貢献できることもあるのではないでしょうか。HORIZON FARMSでは養殖場・市場・漁業者の方と直接やりとりをして、持続可能な方法で漁獲・養殖されていることが確認できた水産物のみを皆様にご紹介をしています。もちろん、保存料などの添加物、成長促進ホルモン剤、抗生物質などが使用されていないことを確認したうえで、安心安全の食品を自信を持ってご紹介しております。ぜひ一度HORIZON FARMSのサステナブルシーフード商品をご覧ください。

HORIZON FARMSのサステナブルシーフードはこちら

免責事項:この記事の内容は読みやすさを考慮し、簡潔にまとめさせていただいております。さらに深く知りたい方は、ご自身でさらにお調べいただくことを推奨いたします。

Sam Tumeh この記事を書いた人: トゥーメ サム (HORIZON FARMS株式会社の創立者&最高経営責任者) 2010年より日本の食肉業界に携わり続けている。

コメントを書く

担当者がコメント内容を確認し公開させていただきます。

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。