












高品質 鹿肉 ジビエ ベニソン ロース ステーキ用 放牧 (300g)
オプションを選択
鹿のロース肉をご用意しました。鹿のロースは脂質が非常に少なく、お肉に脂肪がほとんど見当たりません。その為、焼く際はフライパンやスキレットを使い、オリーブオイルまたはバターをひいて弱時でじっくりとミディアムレアまで火を通す必要があります。柔らかく風味に優れたこちらの部位は特別な日にぴったりな商品です。ブルーベリーソースを添えてちょっと優雅なディナーとしていかがでしょうか。具体的な調理方法はページ下にてご案内しております。商品の調理写真は300gの塊肉をステーキのメダリオンカット用に切り分けたものです。
ジビエまたはベニソンとも呼ばれる鹿肉は、世界の高級レストランで最上の肉として扱われています。鹿肉は赤身肉で他の食肉に比べ脂肪が少なく、たんぱく質や鉄分が豊富なヘルシーな食材として注目されています。日本では鹿肉というと、硬く匂いがきついという独特のイメージがあるかもしれませんが、それは加工処理方法に問題がある場合です。是非、こちらの鹿肉をお試しください。鹿肉に対するイメージがきっと変わるはずです。
こちらは、自然豊かなニュージーランドまたはオーストラリアにて、放牧環境で健康的に育った鹿のお肉です。きめが細かく、風味豊かで、優れた柔らかさがあります。もちろん、抗生物質や成長促進ホルモン剤は一切不使用です。
内容
商品内容 | ロースステーキ1枚 |
内容量 | 300g |
対象人数 |
1~2人用 あくまで目安の人数となります。個人差がございます。 |
商品の取り扱い
発送方法 | 冷凍発送のみ |
保存方法 | 要冷凍(-18°C以下) |
解凍時間(目安) |
冷蔵庫での解凍:24時間 流水解凍:4時間 |
おすすめの調理方法 | スキレット、フライパン |
賞味期限 |
冷凍保存:商品ラベルに記載されております。ほとんどの冷凍品が未開封の状態に限り、1ヶ月以上となっております。 冷蔵保存:未開封の状態に限り3日 |
さらに詳しく
別名・他の名称 | 鹿肉、ジビエ、ベニソン、鹿肉サーロイン、鹿肉ロース、鹿肉ステーキ、ジビエステーキ、ベニソンステーキ、メダリオン 、背ロース、ストリップロイン |
原材料 | 鹿肉 |
原産国 | ニュージーランドまたはオーストラリア |
肉の部位 | 背ロース、ストリップロイン |
種類 | ステーキ |
商品状態 | 個別真空包装 |
✔ 鹿は自然豊かなニュージーランドまたはオーストラリアにて、放牧環境で健康的に育ちます。
✔ 抗生物質、成長促進ホルモン剤は一切不使用。工業畜産ではありません。鹿は生涯ストレスを感じることのない生活を送っています。
✔ きめが細かく、風味豊かで、優れた柔らかさがあります。
鹿肉 サーロイン ステーキ 焼き方 / 調理方法
お肉を完全に解凍します。その後袋から取り出してキッチンペーパーで水分をふき取ります。上の写真ではメダリオンカットと呼ばれるステーキスタイル用として2つに切り分けました。
シーソルトと挽きたての胡椒を振りかけます。
スキレット、またはフライパンの上にオリーブオイルか無塩バターをひきます。火加減は弱火または中火でフライパンを温めてください。お肉がジュージュー言うのが聞こえる必要があります。
火を通す際は頻繁にひっくり返しながら焼いてください。全体にまんべんなく火が通るようにします。鹿肉は脂質がとても少なく、そしてすぐに火が通るので焼き過ぎないように注意が必要です。温度計、または指を使って焼き具合を確認してください。鹿肉を美味しく召し上がっていただく為にも、焼き加減はミディアムレア以上にはしないようにしましょう。
お肉の中心部が50度になったら火からおろし、まな板の上に置いて5分ほどお肉を休ませます。
肉汁がでてきますので、ふちに溝のあるまな板がお勧めです。こちらの肉汁はミオグロビンと呼ばれるたんぱく質で、血ではございません。
ステーキを食べやすいサイズにさらに切り分けます。完璧なディアムレアとして焼きあがっています。
砂糖不使用の無添加ブルーベリーソースをトッピングにどうぞ.
ぜひ、最高品質の鹿肉をご家庭でお楽しみください。
お肉を完全に解凍します。その後袋から取り出してキッチンペーパーで水分をふき取ります。上の写真ではメダリオンカットと呼ばれるステーキスタイル用として2つに切り分けました。
シーソルトと挽きたての胡椒を振りかけます。
スキレット、またはフライパンの上にオリーブオイルか無塩バターをひきます。火加減は弱火または中火でフライパンを温めてください。お肉がジュージュー言うのが聞こえる必要があります。
火を通す際は頻繁にひっくり返しながら焼いてください。全体にまんべんなく火が通るようにします。鹿肉は脂質がとても少なく、そしてすぐに火が通るので焼き過ぎないように注意が必要です。温度計、または指を使って焼き具合を確認してください。鹿肉を美味しく召し上がっていただく為にも、焼き加減はミディアムレア以上にはしないようにしましょう。
お肉の中心部が50度になったら火からおろし、まな板の上に置いて5分ほどお肉を休ませます。
肉汁がでてきますので、ふちに溝のあるまな板がお勧めです。こちらの肉汁はミオグロビンと呼ばれるたんぱく質で、血ではございません。
ステーキを食べやすいサイズにさらに切り分けます。完璧なディアムレアとして焼きあがっています。
砂糖不使用の無添加ブルーベリーソースをトッピングにどうぞ.
ぜひ、最高品質の鹿肉をご家庭でお楽しみください。